卓球の戦い方にはそれぞれのプレースタイルがあります。
ガンガン前に出て攻撃的に攻める選手がいれば、粘り強く相手の攻撃をいなす守備的な選手もいます。当然、個々の能力や性格、体格などによって得意な戦型は違ってきます。
個性を生かした指導ができれば、個人としても能力を伸ばすことができ、また団体戦を戦ううえでも強力な武器となるはずです。
この作品ではそんなスタイルを「前陣速攻型」「ドライブ型」「カット型」の3つに分け、それぞれの指導法を紹介しています。
構えやフットワークなどの基本的な動きに始まり、試合を優位に進めていくための戦術に至るまで、その考え方と練習法を収録しました。
指導者としては、どの戦型も同じように指導できるようになりたいもの。この映像を参考に、いろいろなタイプの選手育成に挑戦してみてください。
卓球台近くに立ち、攻撃的かつ積極的に打っていくスタイルをつくります。台上でボールを捌くためのフットワーク、サーブ側、レシーブ側からの戦略などをわかりやすく解説していきます。
■多球練習
・サーブからの多球練習
・レシーブからの多球練習
■指導者:横谷 淳(前・岐阜県山県市立高富中学校 卓球部顧問)
■実技:岐阜県山県市立高富中学校 卓球部
■発売日:2014年5月
ガンガン前に出て攻撃的に攻める選手がいれば、粘り強く相手の攻撃をいなす守備的な選手もいます。当然、個々の能力や性格、体格などによって得意な戦型は違ってきます。
個性を生かした指導ができれば、個人としても能力を伸ばすことができ、また団体戦を戦ううえでも強力な武器となるはずです。
この作品ではそんなスタイルを「前陣速攻型」「ドライブ型」「カット型」の3つに分け、それぞれの指導法を紹介しています。
構えやフットワークなどの基本的な動きに始まり、試合を優位に進めていくための戦術に至るまで、その考え方と練習法を収録しました。
指導者としては、どの戦型も同じように指導できるようになりたいもの。この映像を参考に、いろいろなタイプの選手育成に挑戦してみてください。
卓球台近くに立ち、攻撃的かつ積極的に打っていくスタイルをつくります。台上でボールを捌くためのフットワーク、サーブ側、レシーブ側からの戦略などをわかりやすく解説していきます。
■多球練習
・サーブからの多球練習
・レシーブからの多球練習
■指導者:横谷 淳(前・岐阜県山県市立高富中学校 卓球部顧問)
■実技:岐阜県山県市立高富中学校 卓球部
■発売日:2014年5月