投球障害肩の診断と治療1
肩の名医として知られる筒井氏が、投球障害肩の捉え方として、病態、診断、治療の基本を講義します。
◎「肩」のプロフェッショナルが、それぞれの視点から語る!
◎診る側の思い込みが治療を難しくしている!?“人”を診て、本質を見抜く!
◎病態から発生機序を考え、病態発生のストーリーを変える!
投球障害肩の病態は非常に複雑で、計測数値だけでは適切な対応を選択することは出来ません。どのような情報を、どのようにして集め、どのような解釈を持ってそれを検証するかが重要になります。
ここでは、整形外科医と理学療法士の視点から、投球障害肩の捉え方、選手の診かた、治療への展開、コンディショニングなどについて講義。臨床経験や様々なデータをもとに、“人を診る”ために知っておくべきこと、意識すべきことを分かりやすく解説します。
■講演者:筒井 廣明(昭和大学藤が丘リハビリテーション病院スポーツ整形外科 教授)
■講演者:山口 光國(セラ・ラボ代表/理学療法士/健康心理学修士)
医療
肩の名医として知られる筒井氏が、投球障害肩の捉え方として、病態、診断、治療の基本を講義します。
肩の名医として知られる筒井氏が、投球障害肩の捉え方として、病態、診断、治療の基本を講義します。
豊富な臨床経験を持つ山口氏が、「投球障害肩に対して理学療法ができること」をキーワードに、コンディショニングについて解説します。
豊富な臨床経験を持つ山口氏が、「投球障害肩に対して理学療法ができること」をキーワードに、コンディショニングについて解説します。