からだコンディショニング匠(2014)
セミナー
○今起こっている現象は必然として起こっている。
○その時の身体機能ではベストの状態である。
○環境さえ整えば、今、生じている現象は変わる。
※本講座は、全国各地の会場とネット動画配信(ウェビナー)でつないで行いました。
前半はパワーポイントを使った講義。「楽に肩関節を動かせる環境を作る」をコンセプトに肩関節疾患の評価や治療方法について写真や図を使用しながら理論的に解説します。
後半は、実技部分は従来のセミナーにはない、以下のような構成・設定でお送りしました。
①実際に肩関節に症状が出ている患者さんをパネリストが評価し、アセスメントと問題点を発表。
②その後、千葉先生による評価と解説。
③その解説に基づきパネリストが治療。
④最後に千葉先生による治療と解説。
⑤各地の会場も含め質疑応答。
実際の患者さんを通して、評価・治療の仮説検証を講師とディスカッションしながら学ぶという新しいスタイルのセミナーをお届けします!
■講師:千葉慎一(昭和大学病院附属東病院)
司会・斉藤嵩(小野整形外科)
ヒトの動作を力学的に解釈し、評価、治療に結びつける事は、運動器疾患や脳血管疾患に関わらず、必要なことです。力学的な観点を知ることは、身体の理にかなったかたちで動かすために役立つ情報です。
ヒトの力学セミナー第5回ではこれまでのまとめとして「実技」を行います。評価をする際のきっかけとなる姿勢や動作分析の基礎をまず解説し、各グループに分かれて触診を行います。。
■講師:斉藤嵩(理学療法士、保険医療学修士、からだコンディショニング匠〜Takumi〜主宰)
引き算のセラピー
■講師:宮本亮(フィジオトレーナーズルーム)
カタチから考える身体のつながり~連動、相互性、テンセグリティ~
■講師:小原裕次(佐藤病院)
骨盤周辺の痛みに対して
■講師:井熊良一(鹿沼整形外科)
shoulder and knee
■講師:斎藤嵩(鹿沼整形外科)
宮本 亮(フィジオトレーナーズルーム)
巡る。 ~私たちを取り巻く様々な「ジュンカン」~
演者:瀬川大輔 / 座長:安里和也
足と靴
演者:上原卓也 / 座長:津田泰志
臨床での気づきに対する理論的な思考と構成のスキル~足関節かえあ考え方static <==>dynamicについて~
演者:小副川智也 / 座長:尾内勝治
不易流行 ~ わたしの思い - あなたの想い ~
演者:矢野雅直 / 座長:多々良大輔
からだ・こころ・ときをつなげるために・・・~” 結果 ” とは何か ? を考える ~
演者:奥佐千恵 / 座長:比屋根友恵
特別講演1
演者:山口光國
一日目 ポスター発表
岩坂 知治(副島整形外科病院)/中村 邦人(宮古第一病院)/大柄 亨(星総合病院)/湯田 智久(西大和リハビリテーション病院)/森 智明(高木病院)/吉野 透(西伊豆リハビリテーション病院)
支える・支えられているモノの寄与率~在宅支援の一例を通して
演者:神田裕也 / 座長:斉藤嵩
重症例の治療から
演者:山田稔 / 座長:中村浩明
機能と構造の狭間で
演者:森健太郎 / 座長:宮本亮
五感 そして・・・
演者:斉藤嵩 / 座長:田中創
(※以下の動画は撮影機器の不良により音声のみとなっております。予めご了承ください。)
特別講演2
演者:荒木茂(石川県リハビリテーションセンター)
締め
安里和也(有限会社セラ・ラボ)
■講師:斉藤 嵩(理学療法士)
ヒトの動作を力学的に解釈し、評価、治療に結びつける事は、運動器疾患や脳血管疾患に関わらず、必要なことです。力学的な観点を知ることは、身体の理にかなったかたちで動かすために役立つ情報です。
ヒトの力学セミナー第5回ではこれまでのまとめとして「実技」を行います。評価をする際のきっかけとなる姿勢や動作分析の基礎をまず解説し、各グループに分かれて触診を行います。。
■講師:斉藤嵩(理学療法士、保険医療学修士、からだコンディショニング匠〜Takumi〜主宰)
○今起こっている現象は必然として起こっている。
○その時の身体機能ではベストの状態である。
○環境さえ整えば、今、生じている現象は変わる。
※本講座は、全国各地の会場とネット動画配信(ウェビナー)でつないで行いました。
前半はパワーポイントを使った講義。「楽に肩関節を動かせる環境を作る」をコンセプトに肩関節疾患の評価や治療方法について写真や図を使用しながら理論的に解説します。
後半は、実技部分は従来のセミナーにはない、以下のような構成・設定でお送りしました。
①実際に肩関節に症状が出ている患者さんをパネリストが評価し、アセスメントと問題点を発表。
②その後、千葉先生による評価と解説。
③その解説に基づきパネリストが治療。
④最後に千葉先生による治療と解説。
⑤各地の会場も含め質疑応答。
実際の患者さんを通して、評価・治療の仮説検証を講師とディスカッションしながら学ぶという新しいスタイルのセミナーをお届けします!
■講師:千葉慎一(昭和大学病院附属東病院)
司会・斉藤嵩(小野整形外科)
引き算のセラピー
■講師:宮本亮(フィジオトレーナーズルーム)
カタチから考える身体のつながり~連動、相互性、テンセグリティ~
■講師:小原裕次(佐藤病院)
骨盤周辺の痛みに対して
■講師:井熊良一(鹿沼整形外科)
shoulder and knee
■講師:斎藤嵩(鹿沼整形外科)
■講師:斉藤 嵩(理学療法士)
宮本 亮(フィジオトレーナーズルーム)
巡る。 ~私たちを取り巻く様々な「ジュンカン」~
演者:瀬川大輔 / 座長:安里和也
足と靴
演者:上原卓也 / 座長:津田泰志
臨床での気づきに対する理論的な思考と構成のスキル~足関節かえあ考え方static <==>dynamicについて~
演者:小副川智也 / 座長:尾内勝治
不易流行 ~ わたしの思い - あなたの想い ~
演者:矢野雅直 / 座長:多々良大輔
からだ・こころ・ときをつなげるために・・・~” 結果 ” とは何か ? を考える ~
演者:奥佐千恵 / 座長:比屋根友恵
特別講演1
演者:山口光國
一日目 ポスター発表
岩坂 知治(副島整形外科病院)/中村 邦人(宮古第一病院)/大柄 亨(星総合病院)/湯田 智久(西大和リハビリテーション病院)/森 智明(高木病院)/吉野 透(西伊豆リハビリテーション病院)
支える・支えられているモノの寄与率~在宅支援の一例を通して
演者:神田裕也 / 座長:斉藤嵩
重症例の治療から
演者:山田稔 / 座長:中村浩明
機能と構造の狭間で
演者:森健太郎 / 座長:宮本亮
五感 そして・・・
演者:斉藤嵩 / 座長:田中創
(※以下の動画は撮影機器の不良により音声のみとなっております。予めご了承ください。)
特別講演2
演者:荒木茂(石川県リハビリテーションセンター)
締め
安里和也(有限会社セラ・ラボ)